2011/02/28(月)4/10横浜×巨人「ミルキィホームズゲーム」開催!
つーかちょっと待てすげぇ可愛いじゃねぇかよなんでベイスターズばっかりズルいぞライオンズでも何かやってくれよっつっても埼玉だとらき★すたはちょっと時期を外している上に久喜って所沢からずいぶん離れてるよなぁというか明日仕事行ってる間にコラボグッズ付きチケットは瞬殺なんだろうなぁ膝痛ってことにして休んじゃ駄目ですかね?
……失礼、取り乱しました。
しかし、開幕して間もない時期の日曜日のジャイアンツ戦という、比較的観客動員が見込めるカードで指定席とグッズをセット販売ですか。一般のファンが希望のチケットを取れない→泣く泣く高い席に行くという事態になりそうな気がしないでもありませんが……。
冒頭で取り乱しておいてこんなことを言うのも説得力がありませんが、コラボチケットを買った方は、指定席を取っておいて始球式だけ見て帰るような真似はしないでください。いや、昔、堀江由衣とサエキトモが始球式をやった試合を見に行っていまして、そのときは始球式が終わった途端、内野の観客がさーっといなくなったんですよね。さすがにあれはどうかと思いました。
……さて、俺はA指定よりもっと近い場所で見るためにS指定を取る準備でもするか。いやいやいや、別に始球式が云々ではなくてですね、この日のために満を持して登板するジャイアンツ西村の快刀乱麻のピッチングを堪能したいんですよ。ええ。
2011/02/27(日)プチコン
http://smileboom.com/special/petitcom/
DS向けのBASIC! これは買うしかない!
しかし、入り口の「あなたは(元)マイコン族ですか?」という問いに対する肯定の解答が "Yes, I'm around 40th." ってのはw 俺まだアラサーのつもりなんだけどw
当時貴方が夢見た超高性能の「プチコン」の姿は、もしかするとここにあるのかもしれません。
最新マシンの能力を低レベルに使いこなそう (プチコン)
よくよく考えてみると、昔のマシンと比べればDSのほうがはるかに高性能だったりするんですよね。きっと当時はできなかったことができるようになっているでしょう。それに、メイドイン俺でも感じたことですが、ゲーム機上で自分の作ったものが動くというのはやはり嬉しいものなんですよね。今からワクワクが止まりません。
機種依存文字を使いこなし、タイトルやグラフィックのかわりからREM文の装飾、ことによってはMZ-8●版『野●拳』のような美少女のグラフィックがわりにする蛮勇すら可能です。
3D時代のいま、あえて2D (プチコン)
私はアラサーなので野●拳と言われてもよく分かりません。わたし めぐみ よろしくね。
2011/02/26(土)【西武】西口3回1失点「体も切れてた」 (nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110226-741610.html
オープン戦が始まりました。初戦の先発は西口で、3回を3安打1失点というまずまずの内容。
ピッチング自体は見ていないのですが、本人も満足しているようですし、いい調整ができているようですね。1失点がホームランというあたりも、長年第一線で活躍してきた花火師の風格を感じます。
2011/02/26(土)言語設計者たちが考えること
ストラウストラップがJavaをdisっていると聞いて買ってきました。

言語設計者たちが考えること (THEORY/IN/PRACTICE)
- 作者: Federico Biancuzzi,Shane Warden,伊藤真浩,頃末和義,佐藤嘉一,鈴木幸敏,村上雅章
- 出版社/メーカー: オライリージャパン
- 発売日: 2010/09/27
- メディア: 大型本
- 購入: 11人 クリック: 411回
- この商品を含むブログ (51件) を見る
まだパラ見した程度ですが、期待していたほど過激な発言はなかったので残念。いや、そりゃそうか。
そしてストラウストラップがJavaをdisる以上の勢いで各人からdisられるC++。いや、そりゃそうか。
でも俺はそんなC++が大好きです。
2011/02/25(金)2011-02-25
今日は協力プレー1回。28階まででした。やっぱりそう簡単には行きませんね。稼働終了までにはクリアしてみたいんですが。
色々やらなきゃならないことがあるので、明日あさっては自宅警備の予定。
2011/02/24(木)2011-02-24
今日は所用の前に1クレだけやったんですが、残念ながら予選前半戦終了時にアイス。残念。決勝では戯れに芸タイを出してみたところ、貫禄の3タコであやうくCOMに負けるところでした。
2月に入ってからは比較的時間が作れるようにはなったものの、時期的に宝石は無理っぽいですし、★を埋めきるのも無理っぽいですし、ちょっと目標がなくなってきた感があります。まだ協力プレーでボスを倒したことがないので、それを目標にしてみようかなあ。
2011/02/23(水)白金賢者二段のQMA8が待ち遠しい日記
ライオンズの歴代外国人選手のリストを眺めてQMA8のCNを考えているのですが、なかなかいい名前が思いつきません。こうなったら今作に続いて日本人で攻めてみますかね。真っ先に思いついたのは、投げることに定評のあるヤンヤンで「はにゅうだ」というCNにして、決勝は自由選択でSTJのいわゆる「マルチ」を武器にしようかと思いましたが、本当にごく一部のマニアにしか意味が分からなそうなのでやめておきます。
あと、野球から離れて、ヤンヤンに制服を着せて「なるさわゆい」というのも考えましたが、元ネタが古すぎて誰も突っ込んでくれなそうなのでやめておきます。
2011/02/22(火)人にやさしく
日曜日に、生まれて初めて確定申告に行ってきました。昨年の2月、3月は契約社員だったので、その分の申告をしなければいけなかったためです。
最初はいろいろな書類を書かされるのかと思っていたのですが、実際には税務署のパソコンを借りてWebシステムで申告をしました。つーかこれなら家で自分でやるよ……と思わないでもありませんでしたが、プロの方に記入方法を聞きながら作業ができるというのは大きいかもしれません。ちなみに、年配の方には「パソコン大丈夫ですか?」と確認していましたが、私ぐらいの年齢の人間は問答無用でパソコンになるようです。若くてパソコンが苦手な人は要注意ですね。
しかし、このWebシステム、非常に重いんですよね。サーバーが混んでいるのか回線が弱いのかは分かりませんが、トップメニューで項目を選択しただけで数秒待たされます。どんだけ重いんだよ……と思っていたところ、隣のマシンを使っていたおじいさまも同じことを感じていたようで、「なんだよ、動かないじゃないか」と、マウスを連打していらっしゃいました。え? Webアプリなのに連打? というか反対側のマシンのおじさまも連打を始めましたよ? この二人分だけでWebサーバーに何件のリクエストが飛んでいるんでしょうか。というか、この会場だけでどれだけの無駄なリクエストが飛んでいるんでしょうか。遅いのはシステムじゃなくてユーザーのせいなんじゃないでしょうかw
とはいえ、悪いのはユーザーではなく、やはりシステムのほうなんですよね。少なくとも税務署からはIEでしか使わないことがわかっているのなら、スクリプトでボタンを押せなくするなり、処理中である旨を明示するメッセージを出すなり、いくらでも方法はあったはずなのに。最悪、「ボタンは2回以上押さないでください」と紙に書いておくだけでも違ったかもしれません。これを専門用語で「運用でカバー」と言います。
……というか、付箋で「×ボタンでウィンドウを閉じないでください」と書いてあるんだから、そこに一緒に注意書きをしておけば良かったのになぁ。
2011/02/21(月)2011-02-21
本屋で大人の科学マガジンのコーナーをぼんやりと眺めていたところ、「ARAKAKI折り紙」というワンバウンドしそうなタイトルが目に入ってびっくりしたのですが、よく見てみたら「AKARI折り紙」でした。なーんだ。

大人の科学マガジンVol.29(AKARI折り紙) (学研ムック大人の科学マガジンシリーズ)
- 作者: 大人の科学マガジン編集部
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/11/05
- メディア: ムック
- 購入: 1人 クリック: 25回
- この商品を含むブログ (13件) を見る
最近は本棚の空きが致命的に小さくなってきたので、こういう大型のムックは購入をためらってしまいますが、いずれ収納スペースを作って色々と買ってみたいものです。ただ、買うとしても最初は8ビットマイコンだろうなぁ。

大人の科学マガジン Vol.27(8ビットマイコン) (Gakken Mook)
- 作者: 大人の科学マガジン編集部
- 出版社/メーカー: 学習研究社
- 発売日: 2010/05/12
- メディア: ムック
- 購入: 16人 クリック: 370回
- この商品を含むブログ (48件) を見る
2011/02/20(日)西武大石2回無失点、雄星は4失点/詳細 (nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20110220-739234.html
「岳野に3ランを浴びた」というところだけ見ると残念な内容ですが、明らかに雄星のほうがキツいバッターと対戦させられていますから、これで見限ってしまうのはちょっと早すぎるかなと。もうちょっと慎重に見極めてみたいところではあります。ほかの投手陣がわりと順調に調整できているので、そうそう何回もチャンスはもらえないと思いますけど。
一方、キャッチャーとしては微妙な上本とのバッテリーできっちり抑えた大石は立派。あとはイニングが伸びたときにどれだけ対応できるかですね。というか、本当に先発で使う気なんですか?