2012/05/31(木)交流戦前半戦終了
【広島東洋 vs 埼玉西武 第2回戦】 (2012年5月31日:MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島) 埼玉西武 0 0 0 0 0 0 1 2 0 3 広島東洋 1 0 2 0 0 1 1 0 x 5 [勝] 野村 4勝3敗0S [S] ミコライオ 1勝3敗2S [敗] 石井 4勝2敗0S [本塁打] 7回表 中村 6号 ソロ (野村)
ベテラン石井とルーキー野村の投げ合いは野村に軍配が上がりました。もちろん野村のピッチングも良かったんですが、今日の石井は立ち上がりが悪すぎた。さらに、DH制のないセ・リーグ主催ゲームなので、代打を出された後に大石が打ち込まれて痛すぎる2失点。リリーフ陣に不安があるライオンズにとって、DHというのはいかにありがたい制度かというのを痛感したゲームでした。
さて、これで交流戦も前半戦を終え、ちょうどカードが一回りしました。防御率はジャイアンツに次ぐ2位、得失点差は+10なのに5勝7敗と二つ負け越しています。明日から6月ですので、月が変わってツキが変わってくれますように。
2012/05/30(水)ノーヒットノーランの陰で
【広島東洋 vs 埼玉西武 第1回戦】 (2012年5月30日:MAZDA Zoom-Zoomスタジアム広島) 埼玉西武 0 1 0 0 0 0 0 0 0 1 広島東洋 0 0 0 2 0 0 2 0 x 4 [勝] 斉藤 2勝2敗0S [S] ミコライオ 1勝3敗1S [敗] 岸 4勝5敗0S [本塁打] 7回裏 天谷 2号 ソロ (ゴンザレス)
東京ドームで杉内が27人目のバッターにフォアボールを与えて完全試合が途切れ、各所で悲鳴が上がったちょうどその頃、広島ではゴンザレスが天谷に一発を浴びていましたが、あまりにも見慣れすぎた光景だったので誰も悲鳴を上げていませんでした。ライオンズファンは訓練されすぎていると思います。
そんなこんなで今日の試合ですが、粘りのピッチングを見せた岸を打線が援護することができませんでした。斉藤も確かに良かったんですが、フォアボールを4つもらっていただけに、もうちょっと上手く攻められていればなーという感じ。とはいえ、あと一本を許さなかった斉藤のピッチングはお見事でした。
ライオンズの4番手としてマウンドに登った十亀はこれがプロ初登板でしたが、7人のバッターに対して1安打2四球とイマイチな内容でしたが、三振を二つ奪うなど、光るものは見せてくれたと思います。いきなり救世主になるのは難しいと思いますが、将来のために色々と経験を積んでいってもらいたいものです。
2012/05/29(火)牧田、135球の熱投で完封勝利
【阪神 vs 埼玉西武 第2回戦】 (2012年5月28日:阪神甲子園球場) 埼玉西武 0 0 0 0 0 0 3 0 0 3 阪神 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 [勝] 牧田 3勝4敗0S [敗] メッセンジャー 3勝4敗0S [本塁打] 7回表 片岡 2号 3ラン (メッセンジャー)
牧田とメッセンジャーの息詰まる投手戦に決着をつけたのは片岡の一発でした。0-0で迎えた7回表、下位打線の連打で2アウト一二塁のチャンスを作ると、片岡がライトスタンドに叩き込んで3点を先制。これが決勝点になりました。ニュースを見る限りではそれほど悪い球にも見えなかったのですが、上手く打ちましたね。
投げるほうでは牧田が4安打完封勝利。中盤に何度かピンチはありましたが、よく踏ん張ってくれました。足のこともありますし、できれば少ない球数で交代させてあげたいところではありましたが、結局135球を投げきりました。まぁ、昨日の今日じゃリリーフを使いづらいよなぁw
2012/05/28(月)オールスターファン投票中間発表
オールスターファン投票の中間結果が発表されました。
http://allstargame.npb.or.jp/result/interim.html
総合トップは稲葉の12,942票。成績も文句はありませんし、ほかのファーストにもこれといった選手はいないので、このまま最後まで行くんじゃないかなと思います。
ライオンズは今のところ中島だけですが、今のチーム状態を考えれば仕方がありません。牧田や岸にはもっと入っても良さそうですけど。
ところで、みんな大好きゴンザレスには何票くらい入ったんですかね。5位の956票以下であることは間違いないんですがw
2012/05/27(日)1点リードじゃ逃げ切れない
【阪神 vs 埼玉西武 第1回戦】 (2012年5月27日:阪神甲子園球場) 埼玉西武 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 阪神 0 0 1 0 0 0 1 0 1x 3 [勝] 能見 4勝4敗0S [敗] ゴンザレス 0勝4敗3S [本塁打] 7回裏 ブラゼル 6号 ソロ (長田)
ライオンズは初回、中島のタイムリーツーベース、中村のタイムリーで2点を先制。幸先のいいスタートを切りましたが、その後は能見に抑え込まれて、結局この2点止まりでした。
ライオンズ先発の平野は今年初登板でしたが、6回を投げて1失点となかなかのピッチングでした。その1失点もヘルマンのエラー絡みですし、こういう言い方はちょっと失礼かもしれませんが、平野に期待された役割を遙かに上回る結果だったと思います。交流戦は日程がスカスカなので難しいかもしれませんが、交流戦明けの11連戦あたりでもう一度先発を見てみたいですね。
さて、平野は勝ち投手の権利を持ったまま降板したわけですが、いつものように中継ぎ陣が踏ん張れません。2番手長田がブラゼルに一発を浴びてあっという間に同点とされてしまいます。さらに8回には、3番手のゴンザレスが1アウト満塁のピンチを招きますが、新井貴をゲッツーに打ち取りなんとか切り抜けました。
そして迎えた9回裏。前の回にあれだけのピンチを作ったゴンザレスがなぜか続投し、先頭のブラゼルにライト前に運ばれると、ワイルドピッチで簡単に二塁に進ませてしまいます。続く藤井彰は送りバントの構えでしたが塁を埋めるために敬遠。ノーアウト一二塁となります。続く代打今成のバント処理で中村とゴンザレスが交錯しますが、吹き飛ばされたのが打球を処理していないゴンザレスだったのが幸いでした。中村が一塁へ送球してなんとかアウトを一つ取ります。再び一塁が空いたので、平野は敬遠で1アウト満塁。ここでベンチはウィリアムスにスイッチします。
ウィリアムスは初球ボールのあと、2球目を関本の左肘のあたりに当ててしまい、押し出しデッドボールというあっけない形でゲームセット。連勝は2でストップしました。石井、西口のベテランがいい形を作ったあと、今日の平野も好投したんですけどねぇ……。
2012/05/27(日)西口2勝目!
【埼玉西武 vs 東京ヤクルト 第2回戦】 (2012年5月27日:西武ドーム) 東京ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 埼玉西武 0 0 0 2 1 0 5 0 x 8 [勝] 西口 2勝1敗0S [敗] 石川 3勝5敗0S [本塁打] 7回裏 中村 5号 2ラン (押本)
打つべき人が打ち、投げるべき人が投げて2連勝。交流戦の成績を五分に戻しました。
ライオンズ先発の西口は、初回はちょっと球にばらつきがありましたが、2回以降は安定したピッチングで、8回を投げてわずか2安打に抑えました。打線も4回にヘルマンの2点タイムリーで先制すると、5回には栗山のタイムリーで追加点を挙げ、7回には打者一巡の猛攻で5点を奪って勝負を決めました。
その7回には中村のホームランも出ているのですが、右中間に飛んだ打球の伸び方がすごかった。完全に復活したと見ていいかもしれませんね。
2012/05/26(土)今は昔
久しぶりにがっつりQMAりたいなーということで南流山に行ってきました。夜には次鋒先生もいらっしゃって、とても楽しい時間を過ごすことができました。
しかし、野球縛りの360点台には賞賛の声が上がるのに、アニ並縛りの390点は「それはそう」で終わるなど、かつて赤の聖地と呼ばれた場所とは思えない惨状でしたね。
- 野球縛りの前に芸タイ縛りを始める元野球使いたち
- 野球縛りの点数より芸タイ縛りの点数のほうが高い元野球使い
- アニ連縛りでヒントを見ずに「春歌」を押す元野球使い
- 第2ヒントの「アニキ」が表示されてもまだ解答しないメンバーに遺憾の意を表する元野球使い
- 野球縛りもそこそこに、並んでヒロイン検定に打ち込む元野球使いたち
とりあえず俺たちは5年前の自分に謝るべきだと思いました。
2012/05/25(金)連敗ストップ
【埼玉西武 vs 東京ヤクルト 第1回戦】 (2012年5月25日:西武ドーム) 東京ヤクルト 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 埼玉西武 0 2 0 2 0 0 1 5 x 10 [勝] 石井 4勝1敗0S [敗] ロマン 2勝5敗0S
4連敗中のライオンズと、5連敗中のスワローズの対戦カードとなりました。
連敗中は残塁の山だったライオンズですが、今日は上手く繋がったと思います。2回に片岡、栗山の連続タイムリーで2点を先制すると、その後も小刻みに得点を重ね、終わってみれば14安打10得点と大爆発しました。まぁ、残塁も10あったけどな!
投げるほうでは石井がスワローズ打線を5安打に抑えて完封勝利。つけいる隙がないという感じではありませんでしたが、いいところでゲッツーでピンチの芽を摘み取っていました。
2012/05/24(木)オールスターファン投票
22日からオールスターのファン投票が始まりました。
マツダオールスターゲーム2012
http://allstargame.npb.or.jp/
セ・リーグはノミネート選手と成績を見比べながら決めると思いますが、パ・リーグのほうは誰に投票するかは大体決まっています。
先発:牧田和久(埼玉西武) 中継:牧田和久(埼玉西武) 抑え:牧田和久(埼玉西武) 捕手:嶋基宏 (東北楽天) 一塁:稲葉篤紀(北海道日本ハム) 二塁:田中賢介(北海道日本ハム) 三塁:松田宣浩(福岡ソフトバンク) 遊撃:中島裕之(埼玉西武) 外野:聖沢諒 (東北楽天) 外野:ペーニャ(福岡ソフトバンク) 外野:栗山巧 (埼玉西武) DH:スレッジ(北海道日本ハム)
中島と栗山はちょっと贔屓が入っていますが、このくらいのエゴは許される範囲の揺らぎだと思います。ピッチャーは岸と迷ったんですが、防御率の差で牧田を選びました。
2012/05/23(水)4連勝のち4連敗
【埼玉西武 vs 読売 第2回戦】 (2012年5月23日:西武ドーム) 読売 0 1 0 0 0 0 0 1 0 2 埼玉西武 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 [勝] 杉内 6勝1敗0S [S] 山口 0勝0敗1S [敗] 岸 4勝4敗0S [本塁打] 2回表 村田 3号 ソロ (岸)
連敗が止まりません。
ライオンズ先発の岸は8回を投げてわずか3安打という素晴らしいピッチングでしたが、村田の一発と石井のスクイズで2点を失いました。ただ、先発の役目は充分に果たしていますし、今日のピッチングは責められません。
打線は杉内の前に4安打に抑えられたのですが、それでも満塁のチャンスが二度ありました。しかし、5回の2アウト満塁は熊代が三振、9回のノーアウト満塁はヘルマンが三振、阿部がダブルプレイで万事休す。相手投手が左の山口で、ベンチに右の代打が残っていなかったということもあるんでしょうが、阿部をそのまま打たせたのが裏目に出ました。
個人的には、左対左になっても上本や大崎を出すべきだったような気がしますが……まぁ、それは監督の考えですからね。ただ、そこまで左右にこだわるのであれば、特にここぞという場面でもない、8回先頭の熊代のところで最後の右バッター米野を代打に出すのは論外です。なんか采配に一貫性がないんだよなー。