2018/04/30(月)本拠地12連勝
【埼玉西武 vs 東北楽天 第6回戦】 (2018年4月30日/メットライフドーム) 東北楽天 0 2 0 0 0 0 0 0 0 2 埼玉西武 1 0 1 3 0 0 0 0 x 5 [勝] 榎田 2勝0敗0S [S] 増田 0勝0敗5S [敗] 池田 1勝4敗0S [本塁打] 2回表 ウィーラー 2号 2ラン (榎田)
今日は榎田のピッチングに尽きると思います。2回にウィーラーの一発で2点は失ったものの、6回2/3をその2点のみに抑えました。テンポも良かったですし、ゲッツーが欲しい場面できっちりゴロを打たせる技は、ライオンズの投手陣にはなかなか見られないものでした。辻監督が「谷間ではなくローテの一角として考えている」と言っていましたので、今後は毎週投げることになるのでしょう。実際、それだけのピッチングはしていますしね。
打つほうは、初回に源田のスリーベースのあと、浅村の犠牲フライで1点を先制。1点を追う3回には、ノーアウト二塁から金子侑の送りバントが内野安打になったあと、秋山のタイムリーで同点に追いつきます。4回には1アウト一塁から、栗山の球団新記録となる309本目のツーベースヒットで1点を勝ち越し。さらに金子侑のヒットと盗塁でチャンスを広げ、秋山の2点タイムリーで追加点を挙げました。
このところメヒアがだいぶ調子が上がってきましたが、我慢し続けていた金子侑にもヒットが出るようになってきました。打率が急降下していた外崎も今日は2本のヒットを放っています。今日は山川がおとなしかったですが、こうやってみんなでカバーしてくれれば、急に打線が冷え込むこともないと思います。
これでライオンズは3連勝。メットライフドームでは実に12連勝となりました。明日からはビジターが続きますが、いい試合を続けてもらいたいものです。
2018/04/29(日)今季最多の16得点で快勝
【埼玉西武 vs 東北楽天 第5回戦】 (2018年4月29日/メットライフドーム) 東北楽天 1 0 1 0 0 0 0 0 2 4 埼玉西武 0 0 2 0 3 6 5 0 x 16 [勝] 多和田 5勝0敗0S [敗] 藤平 1勝2敗0S [本塁打] 5回裏 山川 11号 2ラン (藤平) 7回裏 森 2号 2ラン (菅原) 9回表 ペゲーロ 5号 2ラン (伊藤)
イーグルスは初回、ヒットの茂木をバントで送って、銀次のレフト前タイムリーで1点を先制。3回には藤田が低めの球を上手く拾ったセンター前タイムリーで追加点を挙げます。ただ、多和田はここから立ち直りました。去年までだとここから一気に押し切られるシーンも目立ちましたが、4回以降の立て直しはお見事です。結局、7回までをこの2点に抑えて、先発の役目を十分に果たしての降板となりました。
打つほうは3回、メヒアのタイムリーで1点を返すと、さらに藤平を満塁と責め立て、山川の押し出しフォアボールで同点に追いつきます。5回には秋山のタイムリーで勝ち越すと、山川のホームランで2点を追加。
6回には2アウトから金子侑がヒットで出塁し、盗塁で二塁で進んだところで秋山が申告敬遠されますが、源田もフォアボールを選んで満塁とし、浅村の走者一掃のタイムリーツーベース、山川が歩いたあとに森の2点タイムリーツーベース、外崎のタイムリーで一挙に6点を挙げて大きく勝ち越し。7回には源田の2点タイムリースリーベース、山川のタイムリー、森のホームランで駄目を押しました。
昨日の菊池に続き、多和田も5戦5勝。月間MVPは確定ですかね。
2018/04/28(土)9連戦スタート
【埼玉西武 vs 東北楽天 第4回戦】 (2018年4月28日/メットライフドーム) 東北楽天 0 0 0 0 0 0 0 3 0 3 埼玉西武 2 0 0 0 0 0 5 0 x 7 [勝] 菊池 5勝0敗0S [敗] 則本 2勝2敗0S [本塁打] 7回裏 浅村 6号 3ラン (則本) 7回裏 山川 10号 ソロ (菅原) 8回表 ペゲーロ 4号 ソロ (小石) 8回表 茂木 1号 2ラン (小石)
ライオンズ先発の菊池は、初回先頭の茂木をヒットで出塁させますが、続く渡辺直の送りバントがキャッチャーゴロになってピンチの芽を摘み取ると、あとはスイスイと投げられました。6回を投げて3安打無失点の好投で降板。降板時点ではリードはたった2点でしたし、球数も71球だったので、どこか痛めたのかと心配になりましたが、どうやら中5日で投げる次回に備えて早めの降板になったようです。しかし、今のリリーフ陣を考えると、2点差で菊池を降ろすのはすごい勇気ですね……。
打線は初回に秋山、源田、浅村の3連打で2点を先制。その後は沈黙していましたが、7回に秋山のタイムリースリーベース、浅村の3ラン、山川のホームランで5点を追加して突き放しました。
菊池が降板したあとは2番手平井、3番手武隈が7回を抑え、4番手小石が炎上しますが、5番手ワグナーが無事に鎮火して逃げ切り。9連戦の初戦を白星で飾りました。これでライオンズは本拠地メットライフドームで開幕10連勝。菊池も開幕5連勝となりました。
2018/04/27(金)明日から9連戦
日曜日の技術書典で大量に買い込んだにもかかわらず、今日もCOMIC ZINで追い技術書典。今回は落選してしまったのですが、次回は出すほうに回りたい……。
西武菊池雄星、バット直撃の右膝は「痛みはない」 - プロ野球 : 日刊スポーツ
たまたま4勝しているとはいえ、今年は今ひとつのピッチングが続いているので、明日こそはエースらしいピッチングを期待しています。中7日になったことがいい方に出てくれれば。
西武ウルフ、右肘「良くなってる」復帰時期は未定 - プロ野球 : 日刊スポーツ
必要な戦力であることは間違いないのですが、現時点だけの話をすれば高木、榎田あたりで穴は埋められそうなので、無理はしないでほしいです。去年のピッチングを見ていても、一年通して戦うスタミナには疑問があるだけに、今のうちに休んでもらって、中盤、終盤の苦しくなってきたときにフル回転してもらえればと思っています。
2018/04/26(木)まるでVTRを見ているかのよう
【福岡ソフトバンク vs 埼玉西武 第4回戦】 (2018年4月26日/福岡 ヤフオク!ドーム) 埼玉西武 0 0 0 0 0 1 0 0 0 1 福岡ソフトバンク 0 0 0 0 1 3 0 0 x 4 [勝] 石川 3勝1敗0S [敗] 十亀 1勝3敗0S [本塁打] 6回裏 松田 4号 3ラン (十亀)
連勝はいつか止まるものですし、勝負事ですから負けること自体は仕方がありません。しかし、チームが今年は新しく生まれ変わろうとしている中、相も変わらず同じ相手に打たれている十亀にはガッカリさせられました。
雨天中止のスライド登板で日程はずれましたが、本来は偶数カード目の頭を任される、菊池に次ぐ2番手のピッチャーのはずです。そんなピッチャーがチーム5敗のうちの3敗を喫してしまっている。それがどういうことなのか、しっかり見つめ直してほしいと思います。
2018/04/25(水)山川の2発などで5連勝
【福岡ソフトバンク vs 埼玉西武 第3回戦】 (2018年4月25日/福岡 ヤフオク!ドーム) 埼玉西武 0 0 6 0 0 6 0 0 0 12 福岡ソフトバンク 0 0 1 0 0 3 0 0 2 6 [勝] カスティーヨ 2勝1敗0S [敗] バンデンハーク 2勝2敗0S [本塁打] 3回表 山川 8号 満塁 (バンデンハーク) 3回表 外崎 3号 2ラン (バンデンハーク) 6回表 山川 9号 3ラン (岡本)
ライオンズは4回、山川のグランドスラムと外崎のホームランで6点を先制。その裏すぐに本多の犠牲フライで1点を失いますが、6回に源田のタイムリー、浅村の2点タイムリーツーベース、山川の今日2本目のホームランで6点を追加。5試合連続の9得点以上となる猛攻で勝負を決めました。ライオンズはこれで5連勝。貯金を12に伸ばしました。
今までどれだけ打線が爆発しても、正直言って半信半疑でした。どうせ福岡では借りてきた猫になるんでしょとしか思えませんでした。しかし、ヤフオクドームでバンデンハークから10点を挙げ、トータルで12得点。これは本物かもしれません。もちろん最後までこのまま打ち続けられるわけはありませんが、逆にこれだけの人数の選手が打ちまくっているのであれば、全員そろって不調になるということもないでしょう。去年より長い期間野球を楽しませてくれることを期待しています。
2018/04/24(火)必死だな
平日に二日続けてプレイしたのは本当に久しぶりです。家計簿を振り返ってみると半年ぶりくらいのようです。そしておそらく明日もやると思います。廃人必死だな。
今日はフェニからドラに戻したあと、久しぶりにアニ並サークルへ。稼働直後なので人が集まるかなーと思ったのですが、ちょうどジャスト4人だったのかな? 一度も全問できなかったので、かなり前途多難という感じ。野球だけでなくこちらもしっかりやり直さないと駄目ですね……。
さて、近々このブログのデザインを変更したいと思っていて、adiaryのテーマ開発マニュアルを読みながらいろいろと試しています。デザインセンスはないのであまり凝ったことをするつもりはありませんが、せめてURLのlions.blueにふさわしい色使いにしたいと思っています。ゴールデンウィークあたりに本腰を入れていろいろとやってみようと思います。
2018/04/23(月)新学期
クイズマジックアカデミー MAXIVCORDが稼働開始ということで、仕事帰りにプレイしてきました。時間も遅かったので、検定1クレ、トナメ5クレ。
カードネームは「キャンデラリこ」「すずきハルピこ」あたりも候補だったのですが、前者はまだ笑いにするには最近すぎますし、後者に至ってはプレイしていて常に台パンしたくなる誘惑にかられそうなのでやめておきました。
トナメのほうは3クレであっさり羽ばたきました。前途多難です。フェニでも3位5位と続いて、戻すのにしばらく時間がかかりそうだったので撤収。まぁ、さすがに濃いトナメがいつまでも続くということはないでしょう。
みなさま、今作もよろしくお願いいたします。
2018/04/22(日)高木勇、移籍後初勝利
【埼玉西武 vs 千葉ロッテ 第6回戦】 (2018年4月22日/メットライフドーム) 千葉ロッテ 0 0 0 0 1 1 3 0 0 5 埼玉西武 3 2 0 3 3 0 0 0 x 11 [勝] 高木勇 1勝0敗0S [敗] 二木 1勝2敗0S [本塁打] 1回裏 浅村 5号 2ラン (二木) 4回裏 山川 7号 3ラン (益田)
ライオンズは初回、源田のファーストゴロを井上が後逸した間に二塁ランナー秋山が生還して1点を先制。さらに続く浅村のホームランで2点を追加します。2回には源田の2点タイムリーツーベースでさらに2点を追加。序盤から得点を重ねます。
ライオンズの先発は移籍後初先発となる高木勇。初回に中村にデッドボールを与え、どうなることかと心配にはなりましたが、4回までノーヒットピッチング。5回、6回に1点ずつを失いましたが、6回を投げて3安打2失点は立派です。6回の1点は秋山と木村の守備のミスでスリーベースになってしまったことが原因ですし。あとはもう少しフォアボールを減らせればというところでしょうか。
打線は高木勇の好投に応えて、4回に山川のホームランで3点を追加。5回には金子侑の犠牲フライ、源田、浅村の連続タイムリーでもう3点。中盤でほぼ勝負を決めてしまいました。
7回は先日のマリンでプロ初登板を果たした伊藤が登場。今日の伊藤は変化球でストライクが入らず、ストレートが真ん中に行ってしまう苦しいピッチングで、打者6人に4安打を浴びて3失点。1試合遅れのプロの洗礼となってしまいました。
伊藤が降板したあとは野田、武隈とつないで逃げ切り。このカードをスイープで、連勝も4に伸ばしました。先発の高木勇は移籍後初勝利です。おめでとうございます!
2018/04/21(土)多和田、負けなしの4連勝
【埼玉西武 vs 千葉ロッテ 第5回戦】 (2018年4月21日/メットライフドーム) 千葉ロッテ 0 0 0 3 0 0 0 0 0 3 埼玉西武 0 0 0 4 3 0 2 0 x 9 [勝] 多和田 4勝0敗0S [敗] 酒居 1勝1敗0S [本塁打] 4回裏 栗山 1号 3ラン (酒居) 5回裏 浅村 4号 2ラン (酒居) 5回裏 山川 6号 ソロ (酒居)
序盤3回まではライオンズがノーヒット、マリーンズが1安打と静かに立ち上がりましたが、4回から試合が大きく動き出します。
4回表、1アウト満塁から、平沢の走者一掃のタイムリースリーベースでマリーンズが3点を先制。対するライオンズはその裏、やはり1アウト満塁から外崎の犠牲フライで1点を返すと、続く栗山のホームランで一挙に逆転します。
ライオンズは5回に浅村、山川の連続ホームランで突き放すと、7回にやはり浅村、山川の連続タイムリーで駄目を押しました。
多和田は結局6回まで3失点に抑えて開幕4連勝。7回以降は平井、ワグナー、小石が1イニングずつゼロに抑えて逃げ切りました。全員1安打ずつ許しましたが、このところのリリーフの不甲斐なさを考えればよくやったほうでしょうw
ちょっと不安なのが守備のときに肩を痛めて途中交代した中村の状態です。まぁ、ただでさえ調子が悪いので、この際思い切って完全に治るまで二軍で調整してもいいような気もしますが。