2019/05/31(金)戸川プロ入り初ホームラン!
【千葉ロッテ vs 埼玉西武 第9回戦】 (2019年5月31日/ZOZOマリンスタジアム) 埼玉西武 0 1 0 0 2 0 0 0 0 3 千葉ロッテ 2 0 0 0 0 0 0 0 0 2 [勝] 高橋光 5勝4敗0S [S] 増田 3勝0敗10S [敗] 二木 4勝3敗0S [本塁打] 5回表 戸川 1号 ソロ (二木)
首位攻防戦でホークスもイーグルスも両方3連敗しないかな(支離滅裂な思考・発言)。
冗談はさておき、高橋光はもう立ち直ったと見て良さそうです。初回に味方のエラーもあって2点を失いましたが、7回途中までを投げてその2点のみに抑えました。最後は2アウト満塁のピンチを残してしまいましたが、初回に球数を使ってしまったので仕方がないでしょう。よく投げてくれました。
その2アウト満塁のピンチは平井がしのぐと、8回も回を跨いで平井が続投。ヒースに何かアクシデントがあって投げられない、みたいな事態でなければいいのですが。単に小野の平井を回跨ぎさせないと死んじゃう病が発症しただけならいいんですけど。いや、やっぱり良くないです。
打つほうは5回に戸川が同点となるプロ入り初ホームランを放ちました。おめでとうございます! インローのかなり難しいボールに見えましたが、引きつけてライナーでライトスタンドに叩き込みました。もうライトはしばらく戸川で固定でいいでしょう。左ピッチャーのときもスタメンで経験を積ませてほしいと思います。
2019/05/30(木)もうすぐ交流戦
ついこの間プロ野球が開幕した気がするのですが、もう明日で5月も終わりなんですね。そして、明日からのマリーンズ3連戦が終われば交流戦です。
その交流戦はいきなりカープと当たります。苦手の交流戦とはいえ、ホームなのですからカード勝ち越しでスタートを切りたいところです。
15日のスワローズ戦には観戦に行く予定です。いつものメンバーを誘おうかとも思ったのですが、思い立ったのが遅すぎて2つ並びの席を取るのが精一杯だったため、joeくんと2人で観にいってきます。joeくんは去年から現地観戦7連敗中なので、今度こそ連敗を止めていただきたいところ。試合前に狭山不動尊にお参りに行くべきだろうか……。
2019/05/29(水)十亀の粘投で連敗ストップ
【東北楽天 vs 埼玉西武 第9回戦】 (2019年5月29日/弘前) 埼玉西武 0 0 2 0 0 1 0 1 0 4 東北楽天 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 [勝] 十亀 3勝0敗0S [S] 増田 3勝0敗9S [敗] 古川 1勝2敗0S [本塁打] 6回表 山川 22号 ソロ (古川)
今日の十亀は制球が定まらない場面が多々見られ、調子自体はむしろ悪いくらいだったと思いますが、十亀とは思えない粘りのピッチングを見せてくれました。去年までの十亀であれば「今日の十亀クジは外れ」で炎上して終わっていたと思いますが、使えるボールを探しながら丁寧に投げて6回1失点。守備に助けられた部分もありましたが、よく投げてくれました。十亀最高や!
野手はスタメンで出場していた選手はみんな結果を残しました。外崎以外にはヒットが出ていますし、その外崎も貴重な2点目の犠牲フライを放っています。一方で、代打でファーストフライに倒れたメヒアはともかく、ピンチバンターとして登場して送りバントを失敗した熊代さんは、二軍でみっちりバントの練習をしてきてほしいと思います。もともと熊代に厳しい弊ブログとしては今日の内容では罵倒せざるを得ません。
というか、バントなら木村や岡田のほうが上手いと思うのですが、なぜ熊代だったんでしょう。一二塁でのバントは難しいですから、この2人でもなお失敗するのなら諦めがつくのですが……。
2019/05/28(火)高い授業料
【東北楽天 vs 埼玉西武 第8回戦】 (2019年5月28日/岩手県営野球場) 埼玉西武 0 0 0 0 0 1 1 0 0 2 東北楽天 0 0 0 0 0 0 5 2 x 7 [勝] 塩見 2勝0敗0S [敗] 今井 4勝5敗0S [本塁打] 6回表 秋山 10号 ソロ (塩見) 7回表 山川 21号 ソロ (塩見) 7回裏 ブラッシュ 14号 3ラン (今井) 8回裏 ブラッシュ 15号 2ラン (伊藤)
6回まではノーヒットピッチングを続けていた今井でしたが、7回に初ヒットを許すと、ブラッシュの逆転ホームランを浴びてしまいました。もちろんそれまでのピッチングは素晴らしかったのですが、たとえヒットが出てもまだ同点、一方でホームランだけは許されない場面で、よりによってホームランを打たれてしまったのはいただけません。今井も森もここは反省してもらいたいと思います。
2番手の小川がピンチを広げ、3番手に平井をつぎ込みながら守備の乱れで追加点を許す最悪の展開になってしまいました。投手運用を放棄して、勝っていても負けていても平井を使うだけで給料がもらえるライオンズの投手コーチに私もなりたいのですが、どこに職務経歴書を送ればいいですか?
2019/05/27(月)移動日
月曜日には試合がないだけに、日曜日に嫌な負け方をすると引きずりますね。
西武山川が最多得票 球宴ファン投票中間発表 - プロ野球 : 日刊スポーツ
柳田が怪我でほとんど出場していないという状況があるとはいえ、もうパ・リーグの顔と言ってもいいくらいになりましたね。つい3年くらい前まではエラーをして泣きそうな顔で守っていた時期もありましたが、これだけの選手になるとは。
2019/05/26(日)連勝ストップ
【埼玉西武 vs 北海道日本ハム 第12回戦】 (2019年5月26日/メットライフドーム) 北海道日本ハム 0 0 0 0 1 1 2 2 0 6 埼玉西武 0 0 3 1 0 0 0 1 0 5 [勝] 上沢 4勝2敗0S [S] 秋吉 0勝1敗8S [敗] マーティン 0勝3敗1S [本塁打] 5回表 中田 10号 ソロ (松本航)
ライオンズ先発の松本航は5回2/3を2失点と好投。できれば6回までは投げきってもらいたかったですが、球数も多くなりましたし仕方がないところでしょう。よく投げてくれました。前回登板も球数が多かったですし、今後は少ない球数で勝負することが課題になると思います。
松本航は勝ち投手の権利を持ったまま降板しましたが、3番手の平井がつかまって4-4の同点となり、残念ながら勝ちは消えてしまいました。ただ、何度でも同じことを言いますが、平井は打たれても責められません。責めるべきは酷使している小野と西口さん、そして最終決断をしている辻監督です。
8回にはマーティンが近藤、中田にタイムリーを浴びて勝ち越しを許しました。なんとか抑える場面もありますが、明らかに去年の状態より悪いので、今のうちに再調整させるべきではないでしょうか。今の二軍に防御率4.50で抑えられるピッチャーはいないと思いますが、ペナントの勝負所で万全なマーティンを起用するためには必要な我慢かと思います。
9回は森脇が三者凡退に抑え、このピッチング自体は褒めていいと思いますが、まだ経験の少ないルーキーに3連投させている首脳陣には呆れてしまいます。次は森脇を使い潰す気なんですかね……。
打つほうは3回、4回で4点のリードを奪いましたが、5回6回の淡泊な攻めが響きました。8回も山川、森の連打でノーアウト一三塁と一気にボルテージが上がりましたが、中村がショートゴロゲッツーで一気にチャンスが潰えました。ここは1点じゃ足りないんだ……。
これでライオンズの連勝は5でストップ。3位に転落しまたが、ホークスも負けたのが救いでしょうか。とはいえ、すぐ後ろのマリーンズとも0.5ゲームしか差がないのですが……。
2019/05/25(土)5連勝で2位浮上
【埼玉西武 vs 北海道日本ハム 第11回戦】 (2019年5月25日/メットライフドーム) 北海道日本ハム 0 0 0 5 0 0 0 0 0 5 埼玉西武 4 1 0 0 0 0 2 0 x 7 [勝] 森脇 2勝0敗0S [S] 増田 3勝0敗8S [敗] 堀 2勝1敗0S [本塁打] 1回裏 秋山 8号 ソロ (バーベイト) 2回裏 秋山 9号 ソロ (バーベイト)
ライオンズ打線は初回からバーベイトを攻略しました。秋山の先頭打者ホームランで先制すると、森のタイムリーツーベース、栗山の2点タイムリーで一挙に4点を先制。さらに続く戸川もレフトへのツーベースを放ち、これがプロ入り初ヒットとなりました。おめでとうございます!
2回にも秋山が前の試合から3打席連続となるホームランを放って5-0とし、バーベイトをノックアウト。
さて、序盤で5点のリードをもらったライオンズ先発の多和田ですが、3回までは課題に挙げていた変化球でもストライクが取れていましたが、4回2アウトランナーなしからの中田のデッドボールからおかしくなりました。王柏融のヒット、渡辺のフォアボールで満塁となり、清宮の2点タイムリーツーベース、平沼の2点タイムリースリーベース、石川のタイムリーツーベースで一気に同点。ここで多和田は降板となりました。
中田にぶつけたあとに恫喝されたので、インコースに投げづらくなったのは理解できますが、それでも2アウトからこの崩れ方はちょっと擁護できません。二軍で再調整になるようですが、もう一度しっかりと自分のボールを投げられる体を作り直してほしいと思います。
試合のほうは7回裏、ヒットの源田を送った1アウト二塁から、山川を敬遠したのがファイターズとしては裏目に出ました。森、中村にも連続フォアボールで押し出しでライオンズが勝ち越し。さらに栗山の犠牲フライでもう1点を追加しました。
7回を投げた森脇が今シーズン2勝目で、確かに森脇のピッチングも素晴らしかったのですが、その前に投げた佐野も多和田が壊した試合をよく立て直してくれたと思います。今日の陰のヒーローですね。
これでライオンズは5連勝で2位に浮上。首位ホークスとのゲーム差を1に縮めました。
2019/05/24(金)壁を越えた
【埼玉西武 vs 北海道日本ハム 第10回戦】 (2019年5月24日/メットライフドーム) 北海道日本ハム 0 2 1 0 0 2 0 0 0 5 埼玉西武 2 0 0 0 5 2 0 1 x 10 [勝] 榎田 2勝1敗0S [敗] 加藤 1勝4敗0S [本塁打] 2回表 渡辺 4号 2ラン (榎田) 5回裏 外崎 8号 2ラン (加藤) 8回裏 秋山 7号 ソロ (吉田侑)
ライオンズ先発の榎田は、悪いなりに投げてくれて5回まで3失点。6回を投げきってくれればQSというところでしたが、大田、近藤に連打を浴びたところで降板となりました。
2番手の森脇は中田にタイムリーを浴びたあと、渡辺にフォアボールを与えたところで降板。3番手の小川は清宮の犠牲フライのあと、清水にフォアボールを与えたところで降板。結局、2点リードの1アウト満塁の大ピンチで平井に登場願うことになってしまいました。森脇はこれも経験だと思いますが、小川は対戦相手の格を考えればきっちり抑えて欲しいところでした。
さて、平井は谷口を三球三振に切って取ると、杉谷をセカンドゴロに抑えてピンチをしのぎ、7回も三者凡退のパーフェクトリリーフ。普段は平井の回跨ぎを批判している弊ブログですが、今日の展開では仕方ないですね……。
打線は初回に外崎、森のタイムリーで2点を先制。1点を追う5回には外崎のホームランなど6安打を集めて逆転。詰め寄られた直後の6回には外崎のタイムリースリーベースと山川の犠牲フライですぐに取り返しました。8回には秋山のホームランで駄目を押しています。
これでライオンズは4連勝。これまで何度も貯金1で跳ね返されてきましたが、今シーズン最多の貯金2となりました。
2019/05/23(木)リンゴスター
もうそろそろ交流戦ですね。今年はジャイアンツ戦もスワローズ戦もホームなので、近場で試合が観られるというメリットは享受できませんが……。
西武外崎「リンゴスター」6月日程ポスターの顔に - プロ野球 : 日刊スポーツ
守備の負担もあったと思いますが、ようやく本来のバッティングを取り戻しつつあるところだと思うので、6月も引き続き頑張ってほしいと思います。打順はチーム状況的には3番が一番いいのでしょうか。さすがに今年は外崎を下位に置く余裕はありませんよね……。
2019/05/22(水)復活
【埼玉西武 vs 福岡ソフトバンク 第11回戦】 (2019年5月22日/沖縄セルラースタジアム那覇) 福岡ソフトバンク 0 1 0 1 0 0 0 1 0 3 埼玉西武 0 0 1 3 2 0 0 1 x 7 [勝] 高橋光 4勝4敗0S [敗] 大竹 1勝2敗0S
ライオンズ先発の高橋光は、序盤4回までは悪かったときの高橋光でしたが、5回以降は開幕直後の高橋光でした。別人のようにストレートに力強さが戻ってきましたし、コントロールも一気に良くなりました。試合の中で何かきっかけを掴んだのだと思いますが、これを忘れないでほしいです。
打線のほうは15安打を集めて7得点。もう一押しできればワンサイドゲームに持っていけそうな場面も何度かありましたが、相手がホークス、しかも先発が大竹だったわけですから、あまり贅沢を言うのはやめておきます。
ライオンズは沖縄開催2連戦を連勝し、久しぶりに貯金を1としました。週末は久しぶりの地元メットライフドームでのゲームとなります。ようやく先発が立て直しつつある状況なので、ここから反撃開始と行きましょう。