2013/12/11(水)スポーツと統計

2013/12/11 23:03

スポーツと統計に関した面白い記事を2つ見かけました。

2013年度J1におけるお金と勝ち点の相関性 - pal-9999のサッカーレポート

相関係数0.518という数字は人によって評価が分かれそうです。私が大学で受けた授業では0.4~0.7は「かなりの相関関係がある」と習いましたが、先生や教科書によっては「やや」とか「弱い」とか言うかもしれません。とはいえ、無相関であると言う人はいないでしょう。やはり勝つためにはお金を出さないといけないのですね。散布図を見ると、単純な線形従属ではなく、曲線のほうが当てはまりが良さそうに見えますけど。

以前読んだ『データサイエンティスト養成読本』というムックに、2011年のJ1の順位と、各チームのFW、MF、DF、GK、監督の年俸の分析の記事がありました。その記事では、監督の年俸を上げると逆に順位が下がるという結果が出て、思わず笑ってしまいましたw リンク先の記事を面白いと思った方は楽しめる内容だと思います。

データサイエンティスト養成読本 [ビッグデータ時代のビジネスを支えるデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)

データサイエンティスト養成読本 [ビッグデータ時代のビジネスを支えるデータ分析力が身につく! ] (Software Design plus)

もう一つは野球のお話です。

なんJ PRIDE : 【野球】打率・本塁打は、運でどこまで上下するか検証した

大松「これは正規分布のシミュレーションをしただけで何の検証にもなっていないぞ」

……というツッコミを入れたくはなりますが、実際の確率分布をイメージしやすい形で見せるという意味で、とても素晴らしい実験だと思います。

発展系としては、確率を少しずらした選手、たとえば29パーセントの確率でヒットを打つ選手、28パーセントの確率でヒットを打つ選手……を登場させ、それぞれの結果の関係をまとめると面白いかもしれません。必ずしも確率(野球的な見方で言うと「実力」)どおりに順位が決まるわけではない、ということがわかりますし、どのくらいの差ならば容易にひっくり返るのかということも目に見えてわかります。

スポーツと統計の関連というと、いろいろと式をこねくり回してよくわからない指標を作る、というイメージもありますが、こういった高校レベルの確率・統計が原点になっているんですよね。どちらも楽しい内容でした。

2013/12/10(火)岸、3年総額12億円で契約

2013/12/10 23:17

昨日に続いての明るいニュースです。

【西武】岸3年総額12億円の大型契約 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

昨日の中村にも思い切った条件を出しましたが、岸にもかなりの条件を提示しました。今考えてみると、中村、岸にかなり突っ込む予定だったために、FA宣言した選手や外国人選手に回すお金が残らなかったのかもしれませんね。

中村にしろ、岸にしろ、今年はそこまで大幅アップするような材料があった年ではありません。特に中村は、さすがに公傷扱いにはなるでしょうが、現状維持やダウンでも仕方がない成績です。それでもこれだけの条件を出すこと自体が球団の誠意の現れでしょう。そして、残ってくれるか微妙な選手より、誠意を見せれば残ってくれそうな選手にお金を回すのは正しい戦略です。

さて、その岸ですが、今年は11勝を挙げ、プロ入り7年間で6回目の二桁勝利というのは立派な数字です。しかし、もう一段階上の成績を目指してもらいたいのも事実なので、来年は年間通した活躍を期待しています。

2013/12/09(月)中村、4年総額20億円で契約

2013/12/09 23:09

暗い話題の続くライオンズですが、ひさびさに明るいニュースです。

【西武】おかわり大型契約4年20億円 - プロ野球ニュース : nikkansports.com

3年契約の2年目が終わったところですが、その契約を破棄して新たに4年契約を結びました。事実上のFA権買い取りと言えるでしょう。このところ毎年のようにFAで選手が抜けていますが、中村に関しては一安心です。

浅村は4番として見事な成績を残しましたが、それでも中村の代わりにはなりません。こんなスラッガーはなかなか見つかりませんし、簡単に育てられるものではありません。球団もそのことはよくわかっているからこその大型契約なのでしょう。

来年はフル出場、そして60本塁打超えを期待しています。

さて、あとは岸だな……。

2013/12/08(日)健康効果のあるブロッサー

2013/12/08 20:33

家電量販店で「ブロッサー」という文字を見かけて驚きました。そんな名前の商品があったんですね。

マイナスイオンブロッサー DR-N7200 : 日立の家電品

マイナスイオン効果の信憑性云々は置いておくとして、一部マニアの間では、ブロッサーといえば懐かしの駄目外人、グレッグ・ブロッサーのことを指すわけです。そういう意味では、あまり商品名にふさわしい名前だとも思えません。

では、もしかするとブロッサーという名前は一般名詞だったりするのかと思って調べてみましたが、このシリーズ以外では使われていないようなので、これは商品名という解釈をしても良さそうです。だとしたら、ブロッサーという名前はドライヤーではなく扇風機に使うべきなんじゃないかという気がしないでもありません。

商品説明のページを見てみると「実際のマイナスイオンは目に見えません」という注釈がありますが、ブロッサーさんはピッチャーの投げた球が目に見えていませんでしたよね。マイナスだったのはイオンではなく得点力でした。

……俺は日立さんに謝るべきだと思った。

2013/12/07(土)いかん、Java分が不足してきた

2013/12/07 18:57

これまでjoeくんといくつかWebサービスを作ったのですが、開発言語にはいずれもLLを選択しています。

Tustle!はDjango、TossyRuby on Rails流山百歌はDjangoですね。

PythonRubyでの開発はそれはそれで楽しいものなのですが、もともと私もjoeくんもJavaの技術者なので、久しぶりにIDEの補完をバリバリ使ったJavaのコーディングがしたい、という欲求が出てきました。仕事では私はIDEを使わずにテキストエディタを使ってのC++での開発、joeくんに至っては開発すらしていませんので、その反動が出てきたのかもしれません。

ではどのフレームワークを使おうかと考えたのですが、StrutsSAStruts)、Springといったあたりは仕事の嫌なことを思い出してしまいそうなので使いたくありません。候補になるのはWicketかPlay frameworkでしょうか。

WicketはTustle!でも途中まで採用していたフレームワークで、「作っていて楽しい」という意味では一番ふさわしいフレームワークかもしれません。ただ、最近情報をあまり見かけないんですよねぇ……。バージョンアップは継続して行われているので、そういった意味では不安はないのですが。

Play frameworkについては、単純に流行についていきたいという欲求です。ちなみに、「Play frameworkを使いたいのならScalaだろう」という雰囲気もありますが、私はPlay frameworkをやりたくてその中で言語を選んでいるわけではなく、Javaをやりたくてその中でフレームワークを選んでいるので、Scalaという選択肢は候補に挙がってきません。

いろいろと悩ましいところではありますが、仕事ではなく余暇で作ろうとしているプログラムですし、期限が決められているわけでもないので、両方試してみてもいいのかなぁとは思っています。