2012/06/30(土)ヘルマンの来日1号はグランドスラム!
【埼玉西武 vs 北海道日本ハム 第10回戦】 (2012年6月30日:西武ドーム) 北海道日本ハム 0 0 2 0 0 3 0 0 0 5 埼玉西武 0 0 0 0 0 9 0 1 x 10 [勝] 牧田 6勝5敗0S [敗] 吉川 7勝3敗0S [本塁打] 6回裏 ヘルマン 1号 満塁 (森内) 8回裏 中島 7号 ソロ (若竹)
このところピリッとしないピッチングの続いている牧田ですが、今日も出来は今ひとつでした。3回に田中、中田のタイムリーで2点の先制を許すと、6回には5連打で3点を追加されます。
しかし、今日は打線がよく頑張りました。6回裏、浅村、大崎、代打星秀の3本のタイムリーで4点を返すと、片岡の犠牲フライで同点に追いつきます。さらには2アウト満塁から、ヘルマンにグランドスラムが飛び出してこの回一挙に9点。試合をひっくり返しました。もともとチャンスに強いヘルマンではありますが、来日初ホームランがグランドスラムとはビックリしました。
「新外国人がグランドスラム」と聞くと、アランさんやコーリーさんのことを思い出してしまうライオンズファンの方々も多いとは思いますが、今回のヘルマンはデビュー戦ではなくシーズンも半ばに差し掛かった時期ですから、きっと大丈夫でしょう。そもそも、ここまでチームにかなり貢献してくれていますし。
さて、これでライオンズは借金を3まで減らし、ホークスをかわして4位に浮上しました。打線はけが人も多いですが、中島や大崎の活躍で点が取れるようになってきましたし、リリーフ陣もだいぶ抑えられるようになってきました。まだシーズンは半分以上残っていますから、一つ一つ階段を登っていって欲しいと思います。
2012/06/29(金)いつもの
【埼玉西武 vs 北海道日本ハム 第9回戦】 (2012年6月29日:西武ドーム) 北海道日本ハム 0 0 0 1 3 1 0 0 0 5 埼玉西武 0 0 4 1 0 0 0 2 x 7 [勝] 長田 1勝0敗1S [S] 涌井 0勝3敗5S [敗] 増井 2勝3敗7S [花火] 3回裏 中島 6号 3ラン (斎藤) 5回表 小谷野 2号 2ラン (西口)
3回裏に栗山のタイムリーと中島の3ランでライオンズが4点を先制。ライオンズ先発の西口は3回までノーヒットピッチングだったので、これは行けると思ったのですが……。
4回に中田のタイムリーツーベースで1点を失うと、5回には鶴岡のタイムリーツーベース、小谷野のホームランであっという間に1点差に。西口は5回までで降板しますが、西口登板ゲームの1点リードを中継ぎが守れるわけがありません。6回に十亀がつかまり同点に追いつかれました。確かに今日のピッチングは褒められた内容ではないけど、西口さんに勝たせてやってくれよ……。
試合は8回、増井のワイルドピッチと片岡の内野ゴロの間に1点ずつ上げたライオンズが逃げ切り。好リリーフを見せた長田に勝ちがつきました。今日は3番手松永、4番手岡本、5番手長田は見事なリリーフだったと思います。しかし、抑えの涌井はやはりピリッとしませんね。復帰直後はだいぶ調子が戻ってきてるなーと思ったのですが、最近は悪いときのようなぎこちないフォームに逆戻りしている気がします。早く立ち直って欲しいんですけどね……。
2012/06/28(木)どうかお願いします
【千葉ロッテ vs 埼玉西武 第10回戦】 (2012年6月28日:QVCマリンフィールド) 埼玉西武 1 0 0 0 0 0 3 0 0 4 千葉ロッテ 1 4 0 0 1 3 1 2 x 12 [勝] 渡辺俊 4勝2敗0S [敗] 石井 6勝3敗0S [本塁打] 1回裏 根元 4号 ソロ (石井)
膝にデッドボールを受けた大崎が無事でありますように。
2012/06/27(水)星秀のプロ入り初アーチも実らず
【千葉ロッテ vs 埼玉西武 第9回戦】 (2012年6月27日:QVCマリンフィールド) 埼玉西武 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 千葉ロッテ 0 0 0 2 0 0 0 0 x 2 [勝] 唐川 7勝2敗0S [敗] 野上 1勝3敗0S [本塁打] 4回裏 大松 3号 2ラン (野上) 9回表 星秀 1号 ソロ (唐川)
ライオンズ先発の野上は、毎回のようにランナーを出していましたが、失点は4回の大松のホームランのみ。7回1/3で2失点は充分に先発の役目を果たしたと思います。いいピッチングでした。
しかし、今日は相手が悪かった。マリーンズの唐川の前に打線が沈黙し、9回に星秀のホームランで完封を逃れるのが精一杯でした。得点差だけ見れば僅差の試合ですが、内容的には終始押されっぱなしのゲームでしたね。
ちなみに、星秀の一発は、プロ入り初のホームランとなりました。おめでとうございます!
2012/06/26(火)涌井炎上もなんとか逃げ切り
【千葉ロッテ vs 埼玉西武 第8回戦】 (2012年6月26日:QVCマリンフィールド) 埼玉西武 3 0 0 0 0 0 0 0 3 6 千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 3 3 [勝] 岸 7勝6敗0S [S] 岡本篤 0勝3敗1S [敗] 成瀬 7勝3敗0S
初回にライオンズが浅村の満塁走者一掃のタイムリーツーベースで3点を先制。先発の岸も7回をわずか内野安打1本の無失点に抑える好投を見せ、9回表には上本の犠牲フライと大崎の2点タイムリーツーベースで3点を追加。これはもう決まったと思いましたが……。
9回裏に登板した涌井が大乱調。5本のヒットを浴び、あっという間に3点を失いました。最後は岡本篤が出てきてなんとか逃げ切りましたが、楽勝のはずが一気に追い詰められたゲームでした。しかし、そもそも二軍で2連投し、一日空けて一軍でも3連投した涌井を、6点リードの場面で中1日で使うほうがおかしいような気がします。11連戦、6連戦、8連戦が続く日程なんですから、出す必要がない場面で無駄に消耗させるのはいただけないと思います。
2012/06/26(火)オリックス救援陣の前に沈黙
【埼玉西武 vs オリックス 第8回戦】 (2012年6月25日:西武ドーム) オリックス 1 0 2 0 0 0 2 0 0 5 埼玉西武 2 1 0 0 0 0 0 0 0 3 [勝] 小松 1勝0敗0S [S] 岸田 2勝1敗12S [敗] 大石 0勝1敗0S [本塁打] 3回表 バルディリス 6号 2ラン (平野)
ライオンズ平野、バファローズ中山の両先発はともにピリッとせず、平野が4回を9安打3失点、中山が1回2/3を7安打3失点で降板しました。ただ、両投手とも相手打線の調子が良ければ3失点では済まなかったような悪い内容でした。
先発が降板した後は両チームとも継投になるわけですが、今日はバファローズのリリーフ陣が素晴らしかった。2番手の小松が4回1/3を2安打無失点に抑えると、3番手以降の吉野、香月、平野、岸田はノーヒットピッチング。まぁ、吉野は打者1人に対してフォアボール1つなので褒められたピッチングではないのですがw
対するライオンズは2番手の大石が3イニング目に入った7回につかまり2失点。これが決勝点になりました。5回、6回のピッチングは良かったんですが、やはり3イニングは欲張りすぎだったのかもしれません。
2012/06/25(月)十亀プロ入り初勝利!
[勝] 十亀 1勝0敗0S [S] 涌井 0勝3敗4S [敗] 平野 3勝3敗0S
今日はデフィーさん、次鋒さん、JOE画伯と球場で観戦してきました。実は三塁側のスタンドで観るのは初めてだったりします。ホームとビジターが入れ替わってからは二度目の来場で、前回はビジター側のフィールドビューシートで観戦しましたので。
試合のほうですが、先制したのはバファローズでした。初回、李のタイムリーツーベースで1点を先行します。対するライオンズはその裏、中島のタイムリーですぐさま同点に追いつきました。その後は両チームともランナーを出しながらも決め手を欠いてゼロ行進が続きます。これは投手戦というよりは拙攻戦でしたね。なにしろ三者凡退が6回裏、7回表にしかないくらいでしたから。
さて、3回裏、4回裏は始球式を務めた福原香織さんがウグイス嬢を担当しました。打順のコールだけではなく「ナイスバッティング、ナカジ」とか「ファウルボールにご注意ください」といったアナウンスもありましたが、個人的にはつかさヴォイスで「ホセ・オーティズ」とか「エステバン・ヘルマン」という単語が聞けただけで入場料の元は取れたと思います。また、3回裏は中島の走塁死でチェンジになったため、上本が都合2回アナウンスされた一方、9番の大島には打順が回らず、ただ一人アナウンスされないという、持てる者と持たざる者の格差が明確になった2イニングでもありました。
……まぁ、選手本人があのアナウンスを喜んでいるかどうかは微妙でしょうけどw
試合が動いたのは5回表。バルディリスのタイムリーでバファローズが勝ち越します。ただ、牧田はそれ以上の得点を許さず、結局6回2失点で降板しましたが、調子が悪いなりによく頑張ってくれたと思います。
ライオンズの2番手は十亀でしたが、このピッチングが素晴らしかった。7回は三者凡退で抑えると、8回は一人ランナーを出したもののゲッツーもあって3人で攻撃を終わらせます。そして、このピッチングが打線の反撃を呼びました。
8回裏、オーティズが倒れた後、中島、上本の連打と相手守備の乱れで1アウト二三塁とすると、カウントが悪くなったところでヘルマンが歩かされて満塁。バファローズとしては3ボールナッシングからチャンスに強いヘルマンと勝負するのは厳しいという判断だったのでしょうが、結果的にはこれが裏目に出ました。続く大崎が左中間を破る走者一掃のタイムリーツーベースでライオンズが逆転に成功します。
9回は涌井がマウンドに登り、後藤のタイムリーで1点を失いますが、最後は李をショートゴロゲッツーに打ち取って逃げ切り。最後の打球はあわや三遊間を抜けようかという打球でしたが、中島がよく追いつきました。これでライオンズはリーグ戦再開後、引き分けのあと2連勝。2イニングを抑えた十亀がプロ入り初勝利をマークしました。おめでとうございます!
それにしても、やはり生観戦はいいものですね。同行された皆さん、ありがとうございました。パ・リーグTVという便利なものもできましたが、これからも機会を見つけて現地で観戦したいものです。
2012/06/24(日)西口5勝目!
【埼玉西武 vs オリックス 第6回戦】 (2012年6月23日:西武ドーム) オリックス 1 0 1 0 0 0 0 0 0 2 埼玉西武 5 0 0 0 0 0 0 0 x 5 [勝] 西口 5勝1敗0S [S] 涌井 0勝3敗3S [敗] 塚原 1勝1敗0S [花火] 1回表 後藤 2号 ソロ (西口)
昨日に続き、今日も中継ぎ陣が頑張ってくれました。
ライオンズ先発の西口は、6回2失点と試合を作ってくれましたが、調子自体はかなり悪かったと思います。ヒットは5本しか打たれていませんが、バファローズ打線の元気のなさに助けられた感がありますし、さすがにフォアボール5つは多すぎです。ただ、今シーズンすでに中継ぎに5つも勝ちを消されているわけですから、こういう日に勝ちがついたからといって罰は当たらないでしょう。
打つほうは初回の集中打は見事でしたが、それ以降はバファローズのリリーフ陣に抑え込まれました。6回にはようやく一軍に上がってきたカーターが代打で登場したものの、初球を打ってサードファウルフライ。まぁ、1球だけで判断できるものでもありませんし、明日以降の試合を期待して見ることにしたいと思います。
2012/06/23(土)35歳になりました
今日は竹達彩奈さんの誕生日です。おめでとうございます。そして竹達さんよりちょうど一回り早く生まれた私の誕生日でもあります。気がついたらもう35歳です。四捨五入すると40歳です。こんな年になってもおっぱいおっぱい言っていていいんだろうか。まったく、親の顔が見てみたいわ。
SE35歳定年説などという話もありますが、それに負けないように努力していきたいと思います。まぁ、ぶっちゃけ定年で辞めていいんならとっとと辞めてしまいたいような業界の有様ではありますがw
さて、毎年のように同じようなことを書いているような気もしますが、この一年間は皆さんに支えられて、とても充実した日々を過ごすことができたと思います。お世話になった皆さん、ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。そして、また来年の誕生日も「いい一年だったなー」と笑って振り返れますように。
2012/06/22(金)リーグ戦再開
【埼玉西武 vs オリックス 第5回戦】 (2012年6月22日:埼玉県営大宮公園野球場) オリックス 0 0 0 3 0 0 0 0 0 0 3 埼玉西武 0 3 0 0 0 0 0 0 0 0 3 (延長10回規定により引き分け)
リーグ戦が再開されましたが、その初戦は引き分けとなりました。
ライオンズ先発の石井は、初回に大崎の好返球でピンチを凌いでからは立ち直ったように見えたのですが、4回につかまってしまいます。一気に3点のリードを吐き出してしまいました。この回だけで3つのフォアボールを出してしまいましたが、そこまで制球に苦しんでいる印象はなかったんですよねぇ。今日は左バッターのインローは一貫して厳しかったので、上手くアジャストできなかったのが痛かった。
打線は2回に4安打を集中して3点を先制したものの、その後はゲッツーあり走塁ミスありでホームが遠かったです。結局、両チームとも追加点が奪えずに延長10回時間切れ引き分けに終わりました。今日は復帰登板となった涌井を含め、リリーフ陣が良く踏ん張ってくれたと思います。
また、今日からオーティズがスタメンに名を連ねていますが、オーティズを3番に置いて4番は中島のままで行くようです。1、2番の調子が下がっているので、足の速い中島を3番に置いて攻撃の起点にしたい気もしますが、これはこれでアリだとは思います。