2009/06/08(月)2009-06-08

2009/06/08 23:04
【中日 vs 埼玉西武 第4回戦】
(2009年6月8日:ナゴヤドーム)
 
埼玉西武  0 0 0  0 0 4  0 0 1  5
中日    0 0 1  0 0 0  1 1 0  3
 
[勝] 岸   7勝1敗0S
[S] 小野寺 2勝2敗5S
[敗] 朝倉  5勝3敗0S
 
[本塁打]
  3回裏 ブランコ 16号 ソロ (岸)

0-1の1点ビハインドで迎えた6回表、1アウトから3連続フォアボールで満塁のチャンスを作ると、中村の2点タイムリーで逆転に成功。さらに石井義の2点タイムリースリーベースで追加点を上げました。1点差に詰め寄られた9回にはフォアボール、デッドボール、盗塁、犠牲フライのノーヒットでさらに1点を追加。わずか3安打ながら5得点を上げる非常に効率の良い攻めでドラゴンズを下し、再び勝率を五割に戻しました。

ライオンズ先発の岸は6回2/3を5安打2失点で7勝目。ブランコの一発は甘いところに行ってしまいましたが、7回の2点目はエラー絡みでしたし、ほとんど文句の付けようのないピッチングだったと思います。

それにしても、西口は投げるたびに失点しているような気がするのですが、本当に大丈夫なんでしょうか……。

2009/06/07(日)2009-06-07

2009/06/07 20:49
【中日 vs 埼玉西武 第3回戦】
(2009年6月7日:ナゴヤドーム)
 
埼玉西武  0 0 0  0 2 0  0 0 0  2
中日    3 1 0  0 0 0  0 0 x  4
 
[勝] 川井 4勝0敗0S
[S] 岩瀬 1勝1敗14S
[敗] 帆足 2勝3敗0S

今日は帆足が大乱調でした。

初回から制球が定まらず、2回以降も立ち直る気配が感じられない状況で、5回の打席で代打を送られてベンチに退きました。

打線のほうもドラゴンズ川井の前に沈黙。今日は代打策がバシバシ的中してはいたのですが、それ以外のバッターが打てないのでは得点には繋がりません。結局、散発の6安打で2点を取るのが精一杯。連勝は5でストップし、再び借金生活に逆戻りです。

2009/06/07(日)五割復帰

2009/06/07 20:36
【横浜 vs 埼玉西武 第3回戦】
(2009年6月6日:横浜スタジアム)
 
埼玉西武  4 2 1  0 0 0  0 1 4  12
横浜    1 0 0  1 1 0  0 4 0   7
 
[勝] 石井一 3勝4敗0S
[敗] 小林  1勝6敗0S
 
[本塁打]
  1回表 中村     19号 3ラン (小林)
  1回裏 内川     10号 ソロ  (石井一)
  2回表 銀仁朗     2号 ソロ  (小林)
  2回表 栗山      6号 ソロ  (小林)
  4回裏 吉村      4号 ソロ  (石井一)
  8回表 G.G.佐藤  9号 ソロ  (真田)
  8回裏 吉村      5号 3ラン (野上)
  9回表 栗山      7号 2ラン (木塚)

……なにこの馬鹿試合。

ライオンズ打線が初回から得点を重ね、ピッチャー石井一も7回7安打3失点と試合を作りました。ただ、ここのところ好リリーフを続けていた野上があまり良くなかった。

味方のエラーに足を引っ張られた面もありましたが、5人の打者に対してアウト一つしか取れず、吉村にホームランを浴びて1点差に詰め寄られたところでノックアウト。誤算といえば誤算なのですが、1回のリリーフ失敗を云々するのではなく、多少打たれようがこのまま厳しい場面で投げ続けて経験を積ませて欲しいところです。

結局試合は9回にライオンズが4点を追加して逃げ切り。5連勝で勝率を五割に戻しました。

2009/06/06(土)2009-06-06

2009/06/06 25:25

今更かよという気もしますが、各所で話題沸騰のソニーのスクリーンセーバー *1 で遊んでみました。

「シスプリ」と入れて画面いっぱいに広がる妹たちを見て和んだ後は、ひたすら面白ワード探しなどを。とりあえず私のおすすめは「三峯徹」です。とても優しい気持ちになれます。

明日は18時までには家にいなければいけないので、ちょっとソラリスはキツいかなー、という感じです。おそらく溝の口か町田あたりでAn×Anのタワーに登っていると思います。

2009/06/05(金)【阪神】ブラゼルのデビュー2点弾で連勝 (nikkansports.com)

2009/06/05 25:23

http://www.nikkansports.com/baseball/news/f-bb-tp0-20090605-503286.html

いいスタートが切れたようで何よりです。あとはインローのボール球の見極めができるようになっているかどうかですね。去年のオープン戦や開幕直後はきっちりバットが止まっていたので、あのくらい落ち着いてボールが待てればいいんですが。