2009/03/25(水)ジーター、日本の連覇たたえる (nikkansports.com)
http://www.nikkansports.com/baseball/mlb/news/f-bb-tp2-20090325-475205.html
「ひどい」ってあんた子供かよwwwww
しかし、敗れた時のコメントは人間性が出ますね。勝負事は勝つに越したことはありませんが、もし敗れた時も彼のような美しい敗者でありたいものです。
2009/03/24(火)連覇達成!
【韓国 vs 日本 WBC決勝戦】 (2009年3月24日:ドジャースタジアム) 日本 0 0 1 0 0 0 1 1 0 2 5 韓国 0 0 0 0 1 0 0 1 1 0 3 [勝] ダルビッシュ 2勝1敗0S [敗] 林昌勇 0勝1敗2S [本塁打] 5回裏 秋信守 2号 ソロ (岩隈)
延長戦の末に韓国を破り、日本が第1回大会に続いてWBCを連覇しました。おめでとうございます!
野球は個人競技ではありませんし、そもそもイチロー一人が活躍したわけでもないのですが、やはり「何かを持って生まれた選手」というのはいるものだなぁと思いました。あの場面、あの状況でバッターボックスが回ってきて、そこできっちり結果を残す。なかなかできることではありません。
しかし、あとでイチロー対林昌勇の対戦のVTRを見てみたのですが、これをリアルタイムで見られなかったのが残念でなりません。ストレートを、スライダーをカットして林の攻め手をつぶして行き、最後にセンター前にはじき返す。こんなにしびれる勝負は結果を知らない状態で見たかったです。時差が恨めしい。夜中だったら無理すれば見られますが、昼間はさすがに仕事がありますからねぇ……。
2009/03/23(月)連覇に王手
【日本 vs アメリカ WBC準決勝】 (2009年3月23日:ドジャースタジアム) アメリカ 1 0 1 0 0 0 0 2 0 4 日本 0 1 0 5 0 0 0 3 x 9 [勝] 松坂 3勝0敗0S [敗] オズワルト 1勝1敗0S [本塁打] 1回表 ロバーツ 1号 ソロ (松坂)
日本が苦しみながらもアメリカを破り、決勝進出を決めました。
先発の松坂は初回先頭のロバーツにいきなりホームランを浴びるなど、序盤は球が高めに浮いていましたが、2回以降はまずまずの内容だったと思います。
打線も松坂の好投に応えて4回に爆発。もっとも、福留のセカンドゴロがエラーにならずにゲッツーになっていたら1点も入っていないことになるわけですが、今は細かいことを気にせずに打った選手たちを褒めることにしましょう。
2点差に詰寄られた8回にも、相手のまずい守備にも助けられて3点を追加。これで勝負が決まりました。
さて、明日の決勝は韓国との5度目の対戦となります。連覇に向けての大事な先発マウンドを任されるのは岩隈。プレイボールは日本時間の10時38分らしいので、ゲームセットの瞬間を生で見ることはできなそうですが、朗報を期待して、そわそわしながら仕事してますw
2009/03/22(日)PSP-3000
先週発売のPSP版ブランディッシュを買いにいったのですが、行動範囲の店では軒並み売り切れでした。大人気なのか、それともそもそも出荷量が少ないのか。多分後者。
ただ、その後別件で寄ったドンキにはけっこう残っていたようで、こちらで無事に購入することができました。ドンキで買うっていう発想はなかった。
で、帰宅してからさっそく始めようとしたわけですが、PSPがうんともすんとも言ってくれません。前から電源供給が上手くいっていないらしくあっさりと電池切れになったり、ディスクが上手く読み込ずに延々と回転を繰り返したりしていましたが、今日はついに起動すらしてくれませんでした。
ただ、せっかく買ってきたソフトを眺めているだけ、というのもアレですし、そもそも保証期間はとっくに過ぎているということもありますので、修理云々は考えずにこの際新しいものを買ってくることにしました。
http://www.jp.playstation.com/psp/4U/
赤、青、緑、黄色って、まるでQMAのジャンル分けみたいですね。私はQMA6では紅玉賢者になる予定なので、自分らしい色のラディアント・レッドを買いました。
さて、それじゃまたちょっと冒険してきます。
2009/03/21(土)2009-03-21
【韓国 vs 日本 WBC第2ラウンド】 (2009年3月20日:ペトコパーク) 日本 0 2 0 0 0 0 0 3 1 6 韓国 1 0 0 0 0 0 1 0 0 2 [勝] 涌井 1勝0敗0S [敗] 呉昇桓 0勝1敗0S [本塁打] 2回表 内川 1号 ソロ (張ウォン三) 7回裏 李机浩 3号 ソロ (田中)
今さら、という感じもしますが、昨日の結果を。
2-2の同点で迎えた8回に小笠原、岩村のタイムリーで3点を勝ち越し。9回には青木のタイムリーでもう1点追加して勝負を決めました。
これで日本は1位通過。準決勝の相手はアメリカとなります。今大会を見る限りでは、ベネズエラよりもリリーフ陣の整備に苦しんでいるアメリカのほうがやりやすいような気がしますが、それでも強い相手であることは間違いないので、結局は松坂の出来次第ということになるんでしょうね。
また、この試合で故障した村田の代役として、栗原が緊急招集されたようです。オープン戦では打撃好調ですが、渡米してから試合までの期間も短く、時差への対応ができるか不安はありますが、離脱した村田の分も頑張ってもらいたいと思います。