2020/07/08(水)連敗ストップ
【千葉ロッテ vs 埼玉西武 第2回戦】 (2020年07月08日/ZOZOマリンスタジアム) 埼玉西武 1 0 0 0 0 1 0 1 0 3 千葉ロッテ 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 [勝] 今井 1勝2敗0S [S] 増田 1勝0敗5S [敗] 小島 1勝2敗0S [本塁打] 6回表 森 2号 ソロ (小島)
今日も昨日同様の10メートルオーバーの風が吹く中での試合でしたが、今井はこの風を上手く味方につけました。変化球が面白いように曲がり(また、ヒーローインタビューによればストレートも動いたとのこと)、7回まで安田に打たれた2安打のみの好投。6四死球はあまりいただけませんが、それでもこの風の中でのピッチングということを考えればあまり責められません。ナイスピッチングでした。
打つほうは初回、スパンジェンバーグのツーベースでチャンスを作ると、源田の進塁打で三塁に進み、外崎のタイムリー内野安打で1点を先制。6回には森のホームランで追加点を挙げると、8回には山川のタイムリーで駄目を押しました。これでライオンズの連敗は3でストップです。
このところ元気のなかった山川、森が2安打ずつということで安心した一方で、中村、栗山に疲れが見えてきている感じもしますね。特に栗山は打順的に歩かせてもいいという厳しい攻めをされているので、苦しい打席が続いています。少し休ませてもいいかもしれませんね。
2020/07/08(水)3連敗
【千葉ロッテ vs 埼玉西武 第1回戦】 (2020年07月07日/ZOZOマリンスタジアム) 埼玉西武 0 0 1 0 0 1 3 0 1 6 千葉ロッテ 0 0 0 0 3 3 2 0 X 8 [勝] 有吉 1勝0敗0S [S] 益田 0勝0敗4S [敗] 高橋光 2勝1敗0S [本塁打] 6回裏 安田 1号 2ラン (高橋光)
昨日の試合から。
あまり野球をやる環境だとは思えない、15メートル級の風が吹き続ける中の試合でした。ライオンズ先発の高橋光は2回に三者連続三振を奪うなど、4回までは3安打無失点と上々の立ち上がりでしたが、5回に突如崩れて逆転を許すと、6回にも3点を失って降板。1点取られたところから一気に崩れるのは去年から変わっていませんね……。
打線もよく頑張りましたが、山川のホームラン性の打球が逆風に押し戻されたり、大チャンスの場面で木村に回ったりであと一押しができませんでした。
明るい話題としては、8番の川越が1安打2四球、9番の鈴木が2安打と活躍したことでしょうか。今後も我慢してこの二人を使ってほしいのですが……。
2020/07/07(火)一回休み
同業者(職種ではなくて会社の業種のほうですね)の方は今とても苦労されていることと思います。あと2か月くらいは振り回されることになると思いますが、お互い頑張りましょうw
仕事で疲弊したあとに木村のひどい打席を改めてハイライトで見る気力がないので、戦評は明日改めてまとめようと思います。なぜひどい打席と知っているかというと、3打席目と5打席目はパ・リーグTVで見てしまったからです。スマホで野球を見られるというのも良し悪しですね。
2020/07/06(月)お布施
金獅子チケットが届きました。勢いで10枚全部買ってしまったのですが、これはいいものです。うちには10枚を一気に並べられるほどの机がないので、広い机のあるところに行ったタイミングで全部広げた写真を撮りたいと思います。もう少し落ち着いて実家に帰ったときかなぁ。
さて、これとは別にドームエリアのレンガに刻印する内容をそろそろ登録しなければいけないのですが、自分の名前をどうするか決まっていません。
もちろん、名前は一つしかないのですが、以前からの慣例に従って名・姓の順にするか、国語審議会の答申のとおりに姓・名の順にするかですね。小文字が使えれば姓を大文字にした上で姓・名にするのですが(本名を名乗っているGitHubなどの名前はそうしています)、残念ながら使えるのは大文字限定です。姓の後ろにカンマを打てば名字であることは明確になりますが……。
レンガは最低でも2031年まで残ることを考えると、10年後にどうなっているかも想像してみたいところです。もう姓・名が当たり前になっているか、それともそんな話はなかったことになっているか。
2020/07/05(日)追いつかない程度の反撃
【埼玉西武 vs オリックス 第6回戦】 (2020年07月05日/メットライフドーム) オリックス 0 2 0 0 0 1 4 1 0 8 埼玉西武 1 0 0 0 0 0 1 0 3 5 [勝] 山本 2勝0敗0S [S] ディクソン 0勝1敗2S [敗] 與座 0勝2敗0S [本塁打] 2回表 T-岡田 4号 2ラン (與座)
金子が登録抹消。決断が遅すぎた感もありますが、現時点では打撃はもちろん守備も精彩を欠く状況で、塁に出られないので脚を活かすこともできません。まずはオープン戦のころのようなバッティングができるようにみっちり調整してもらいたいと思います。
ライオンズ先発の與座は2回にT-岡田のホームランを浴びますが、それ以外は粘り強く投げてくれました。降板後に残したランナーを田村がきっちり返したために5回2/3を3失点という数字になってしまいましたが、悪くないピッチングでした。そろそろ勝ちをつけてあげたい……。
山本が相手ということで、リードを許した時点でかなり苦しい展開ではありましたが、2番手の田村が派手に燃え上がって試合が決まってしまいました。正直言って一軍レベルだとは思えないのですが、ほかに上げるピッチャーはいないんですかね。
ライオンズは9回に3点を返し、なおも1アウト一二塁と一発出れば同点という場面を作りますが、最後は呉がショートゴロゲッツーに倒れて万事休す。バファローズとの6連戦は2勝3敗1分けの負け越しに終わりました。