2025/02/17(月)助っ人
2025/02/17 17:15
西武“今季1号”はセデーニョ オリックスから移籍の助っ人が左翼へ特大弾― スポニチ Sponichi Annex 野球
緩い球を上手く引きつけて打てていたと思います。こういうバッティングができるのであれば、今までの外国人バッターよりかなり期待はできそうです(もともとある程度の実績はあるのですが)。
西武・新助っ人ネビンはガッツマン 頭部死球ヒヤリも好守+フェン直二塁打でアピール― スポニチ Sponichi Annex 野球
ツーベースは完璧な当たりだったので問題ないと信じたいのですが、試合中はアドレナリンが出ていて軽傷だと思ってしまうこともあるので、できればちゃんとお医者さんに診てもらってほしいのですが……。
あと、ボーさんはそもそも外国人枠を使ってまで起用するか微妙な立場なんですから、もう少ししっかりしてください。
2025/02/16(日)コーディング三昧
2025/02/16 20:44
今作っているのはMarkdownに独自の記法を追加するツールです。最近うちのサークルの同人誌で使っている組版ツールのVivliostyleは、それまで使っていたRe:VIEWほどの機能がそろっていないので、それを補うためのスクリプトを自作していたのですが、それを少し汎用的なものにして一般公開しようとしています。
ある程度動くところまで作りたかったのと、そもそも動かしながら実装しないと正解が分からない類いのプログラムなので、現時点ではまったくテストコードが存在しないのですが、書けるところからテストを追加していくことにしました。さすがに「ちゃんと実装してちゃんとテストしよう」と言っているサークルがノーテストのコードをリリースするわけにはいかないですしw
もう少し形になったら、このブログでも内容を紹介しようと思います。
2025/02/15(土)手を抜くな
2025/02/15 21:00
「GitHubを拝見しました」と書いてあるのに、それでなぜRailsメインの会社を紹介するんですかね……。まぁ、GitHub上に公開されているアドレスと名前を引っ張ってきて絨毯爆撃でメールを送っているんでしょうけど。
コミュニティの一部のイキっている人によって(優秀なIDEの存在を無視して)Javaのことを冗長だと馬鹿にされたり、(まだ本当にマイナーだったころ)Pythonのことをマイナー言語と馬鹿されたりしたことをまだ根に持っているので、島根産の言語には複雑な思いがあり、使わなければ生きていけないくらいの状況にならない限り使うつもりはありません。
というわけで、そのままゴミ箱に直行させました。
2025/02/14(金)最寄り
2025/02/14 17:39
完成は2027年に延期って言ってなかったっけ? と思ったのですが、TOKYO GIANTS TOWN全体の完成が2027年で、球場のほうは今年から使えるんですね。勘違いしていました。
家からはジャイアンツ球場より少し遠くなってしまうのですが、春や秋の涼しい時期であればふらっとウォーキングがてらに行ける距離ではあります。さすがに夏場だとバスを使うと思いますが……。
新しい球場を見てみたいので、ライオンズ戦があるときにでも行こうかと思います。今年最初の週末のライオンズ戦は4月19日、20日っぽいですね。さすがにこの時期ならまだ暑くないと思いたい。
2025/02/13(木)たまにはプログラミングの話
2025/02/13 21:26
called-with?の実装は以下のようになっており、
(not (nil? (some #(= args %) (calls f))))(calls f) の戻り値は想定どおりの値を返しているのですが、someの結果がnilになってしまいます。何でだろうと調べた結果、当たり前のことを勘違いしていました。
(= #js :key "value" #js :key "value")これって false になるんですね……。JavaScriptのオブジェクトの比較になるので、当然と言えば当然なのですが。
というわけで、callsで引数のリストをシーケンスのまま取得して、js->cljでClojureの世界に持ち込んでから比較するようにしました。おかげでだいぶテストコードが長くなりましたが、まぁ仕方がない。