2008/12/16(火)この会社辞めようと思ったスタイルシート
2008/12/16 23:23
現場であまりにもあんまりなHTML、CSSを見てしまったので、ここ数年おとなしくしていたW3C信者の血が騒ぎ出してきましたw
<p><span class="blue">この文章は重要だよ!</span></p>
.blue {
color: #0000ff;
}
「blue」って何だよ! 何のために青くするんだよ! その意味をクラス名にしろよ!
こういうケースでは「important」のようなクラス名にするか、そもそも強調すればいいのだからspan要素は使わずにem要素やstrong要素を使えばいいのです。
もっとも、以下のように直接的なクラス名をつけざるを得ないケースがないわけでもありません。
<p><span class="blue">赤い賢者</span>や<span class="blue">生粋の翡翠賢者</span>を擁する南流山は、青の聖地として崇められています。</p>
.blue {
color: #0000ff;
}
このように「blue」という単語に単なる「青」以上の意味があれば、直接的なクラス名が不適切であるとは言えないと思います。もっとも、より正確を期するのであれば、下記のようにするべきだとは思いますが。
<p><span class="red" id="kyama">赤い賢者</span>や<span class="green" id="schu">生粋の翡翠賢者</span>を擁する南流山は、青の聖地として崇められています。</p>
.red {
color: #ff0000;
}
.green {
color: #00ff00;
}
#kyama {
color: #0000ff;
}
#schu {
color: #0000ff;
}