2025/08/16(土)投手戦(vs オリックス 第18回戦)
2025/08/16 17:23
【オリックス vs 埼玉西武 第18回戦】 (2025年8月16日/京セラドーム大阪) 埼玉西武 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 オリックス 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 [勝] 與座 4勝3敗0S [S] 平良 3勝1敗24S [敗] エスピノーザ 3勝6敗0S今日のライオンズ先発の與座はストレートで押し切る球威がありました。6回を投げて3安打無失点の好投を見せてくれました。5回は連打で1アウト二三塁、6回はデッドボール二つで2アウト一二塁のピンチがありましたが、落ち着いたピッチングでピンチをしのぎました。
打線は初回に一二塁のチャンスを逃し、今日もこんな感じかと思いましたが、3回に外崎のタイムリーツーベースで1点を先制します。そのあとは6イニングでフォアボールのランナーを一人出しただけと沈黙しましたが、與座のあとウィンゲンター、山田、平良とつないで1点差を守り切りました。
2025/08/15(金)スミ1(vs オリックス 第17回戦)
2025/08/15 21:13
【オリックス vs 埼玉西武 第17回戦】 (2025年8月15日/京セラドーム大阪) 埼玉西武 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 オリックス 1 0 0 0 0 0 0 0 x 1 [勝] 九里 8勝7敗0S [S] マチャド 3勝3敗20S [敗] 今井 7勝5敗0Sライオンズ先発の今井は初回先頭の広岡をフォアボールで歩かせると、内野ゴロの間に二塁に進まれ、杉本のタイムリーで先制を許します。そして、それがそのまま決勝点になってしまいました。CSのために大切なバファローズ戦の初戦を今井で落としたのはあまりにも痛い。
打線は序盤から塁を賑わせましたが、1回2回3回と3イニング連続で併殺打を喫しているようではどうしようもありません。手も足も出ない感じには見えなかったんですけどね……。
2025/08/14(木)ひやひや(vs 福岡ソフトバンク 第20回戦)
2025/08/14 21:27
【埼玉西武 vs 福岡ソフトバンク 第20回戦】 (2025年8月15日/ベルーナドーム) 福岡ソフトバンク 0 0 0 0 2 0 0 0 0 2 埼玉西武 0 0 1 0 0 2 0 0 x 3 [勝] 山田 2勝1敗1S [S] 平良 3勝1敗23S [敗] 大津 2勝2敗0S [本塁打] 3回裏 古賀悠 5号 ソロ (大津) 5回表 川瀬 2号 2ラン (糸川)ライオンズ先発の高橋は、初回をノーヒットに抑える上々の立ち上がりでしたが、2回先頭の中村のピッチャー返しの打球が直撃。この打球は処理してピッチャーゴロとし、2回も投げきりましたが、3回から糸川にスイッチとなりました。大事がなければいいのですが……。
打つ方は2回に、最近辺りに当たっている古賀悠のホームランで1点を先生。5回に川瀬のホームランで逆転されますが、6回に村田、デービスの連続タイムリーで再逆転に成功します。
ライオンズは糸川のあと、山田、甲斐野、ウィンゲンターとつなぎ、9回は平良が登板。連続三振で2アウトとしたあと、内野安打2本で一二塁のピンチを招き、川瀬にはセンター前に運ばれますが、一塁ランナー嶺井が二塁をオーバーランし、センターからの返球によりタッチアウト。どうにか逃げ切りました。1点差でしたし、二塁ランナーが三塁を回ると決めつけていたんですかね。
2025/08/13(水)酷いの一言(vs 福岡ソフトバンク 第19回戦)
2025/08/13 21:05
【埼玉西武 vs 福岡ソフトバンク 第19回戦】 (2025年8月13日/ベルーナドーム) 福岡ソフトバンク 5 0 0 0 0 0 0 0 0 5 埼玉西武 0 0 0 0 1 2 0 0 0 3 [勝] 上沢 8勝6敗0S [S] 杉山 2勝2敗18S [敗] 松本 0勝1敗0S今シーズン初登板となった松本でしたが、よーいドンでいきなり5失点では野球になりません。2回以降は立ち直ったとか、そういう問題ではないんですよ。さすがにまったく擁護できない酷いピッチングでした。次のチャンスはあるんですかね……。
打線は4回まで上沢の前にノーヒットに抑えられていましたが、5回に長谷川のタイムリーで1点を返します。6回には山川のタイムリーエラーとネビンのゲッツーの間に2点を返しましたが、反撃もそこまで。7回以降はホークスのリリーフ陣に抑え込まれて逃げ切られました。
2025/08/12(火)移動日
2025/08/12 20:24
PyCon JPについては、時事性のあるネタではないので、これから一月半かけてしっかりした発表を作っていきたいと思います。これからのPyCon JPがどうなるかは分かりませんが、毎年地方に持っていくのであれば今年が最後の参加になると思います(ときどきは参加するとは思いますが、これまでのように毎年は行けなくなると思います)。
開催地が広島ということで、普段顔を合わせる機会のない人にもセッションを聞いてもらえるチャンスでもあると思うので、何かを持って帰ってもらえるように頑張りたいと思います。場合によっては、余りまくっている有給休暇を大量に突っ込むのもやぶさかではありませんw